こんにちは!chikaです。
便秘って辛いですよね。。
子供を産むまでは便秘知らずだった私ですが、子供を産むようになってから体質が変わり便秘になるように。
酷いと3日以上なんてこともありました。
かと言って、浣腸に頼るのは辛い。
そこで、いろいろ試した結果、効いた3つの方法をお教えします!
この記事を読めば、
- 産後体質が変わった。どうして便秘体質になったのか?
- 便秘の対策。効果があった3つ方法
が分かります。
[ad#1]
目次
産後に便秘が続く!浣腸なしで快便になった3つの方法
産後体質が変わった。どうして便秘体質になったのか?
産んでから今まで便秘知らずだった私がなぜ便秘気味に?
理由はいくつかあることが分かりました。
理由①
妊娠時の筋肉の低下により、便を押し出す腹筋が弱くなった。
理由②
授乳により、体が水分不足になった結果、便が硬くなり出しにくくなった。
理由③
育児の疲れや寝不足のストレスにより、腸の動きが弱くなった。
理由④
赤ちゃんのお世話により、トイレに行きたいタイミングでいけなくなった。
といろんな理由が重なり、便秘体質に変化してしまいました。
産後の便秘対策。効果があった3つ方法
産後に体質が便秘になり、いろいろ試した結果効果があった3つを紹介したいと思います。
便秘解消の効果があった①ロデオボーイ

ご存知ですか?
一時期流行っていた「ロデオボーイ」
このロデオボーイは、その名の通りロデオに乗ったような動きをする運動器具です。
馬に乗った独特の動きに合わせて、乗っているだけでお腹周りがスッキリ!と人気があったものですが、
このロデオは、便秘の即効性がすごいんです!
乗ることにより、腸を動かし、さらには腹筋も鍛えられて一石二鳥。
実家にあり、お腹周りが気になるから乗ってみたものの、
便秘の効果がすごくて、今では便秘の為に乗っています。
15分乗っていると、その後すぐに便意が来ます。
お試しあれ!
便秘解消の効果があった②早寝早起きで起きたら水を飲む

私が試した方法は、夜泣きが1回くらいになってからだが、
子供と夜そのまま早めに寝て(8時~9時)
朝5時に起きるという方法。
早寝早起きをすると、自立神経が正常に動き、
朝一番に水を飲むことで腸の動きも活発になります。
朝起きて1時間ほどすると、かならず便意が来るように。
便秘解消の効果があった③ヨガ

ヨガには、便秘に様々な効果があり
やることにより、
- 自律神経を正常にする
- 腹式呼吸
- 体をねじることにより庁の動きが活発になる
の3つが叶います。
便を押し出す力がないと便意がきても押し出すことができません。
さらには、腸の動きが鈍ければ、水分が少ない硬い便になってしまうのです。
ヨガは続けることが大事なので即効性が少ないですが、
確実に効果がありました。
[ad#1]産後の便秘解消法まとめ
便秘解消の効果があったのは、
- ロデオボーイ
- 早寝早起きで起きたら水を飲む
- ヨガ
でした。
いろんな薬を試すよりずっと効果があると思います!
是非お試しあれ!
読んでいただきありがとうございました。
[ad#1]