東海エリアのお出かけスポットを紹介しています。
前々から人気のあった子育て支援センターの「あいあい」
リニューアル前の「あいあい」はこちら↓
【子供の遊び場】豊田市松坂屋9階子育て総合支援センター「あいあい」
リニューアル工事をして、11/23から新しくオープンした「あいあい」へ行ってきました♪
- どんな雰囲気なったのか
- 人の多さは?
- 待ち時間は?
- 3日間のイベントとは?
- 基本情報
を紹介していきますね。
[ad#1]目次
リニューアルオープン!豊田市松坂屋9階の「あいあい」に行ってきました。

「あいあい」は豊田市駅近くの松坂屋9階のフロアにある子育て支援センター。
乳児から小学生を対象に無料で遊べます。
駐車料金も「とよた子育て総合支援センター あいあい 事務室」へ駐車券を出せば
3時間無料にしてくれますよ。
リニューアルしてどんな雰囲気になったの?

9階に到着すると、フロア全体が木のいい香り。
それもそのはず!リニューアルした「あいあい」は
豊田市産のスギやヒノキがふんだんに使われていました。
エレベーターの左手の方には、眺めの良い「みはらしテラス」が設置されており、お弁当をここで食べることも可能。
主なゾーンは、
- 「みはらしテラス」
- 「よちよちゾーン」
- 「わんぱくゾーン」
- 「制作ゾーン」
の4つに分かれています。

「よちよちゾーン」

(我が子が乳児ではなかったのでいい写真がなくてすいません。(^^;)
広さで比較すると前より大きくなった「よちよちゾーン」
乳児から2歳の子が靴を脱いで入れるゾーンです。
木のブロックやおもちゃ、後ろが磁石になっていて壁に貼れる木など、、
ゆったりとしたスペースで木のむくもりを感じさせながら楽しむことが出来ます。
「わんぱくゾーン」

大人気だったのが小学生低学年までが楽しめる「わんぱくゾーン」
前と比べると、幼児から小学生が遊べるゾーンの広さは小さくなったように思います。

わんぱくゾーンのお部屋も靴を脱いで靴箱へ。



部屋の周りには、ぐるっと回れる遊びスペースが!
1メートル弱のスペースで、
ハシゴやのぼったり、滑り台があったりと、子供達は思い思いに遊んでいました。
高い段差や坂を登るところもあり、2歳くらいの子では、自分では登れないかもしれません。

他にも、木のブロックを転がすおもちゃや


木の球を自分より高いところから転がす大きなオモチャなど、木の香りや
手触りを楽しみながら遊べるアイテムが沢山ありました。
不思議な動きに何回も確かめるように転がしていました。w
それにしても、手触りもよくいい香りで親の私も癒されました。
「制作ゾーン」


今までもあった「制作ゾーン」は、
オープンイベントの企画なのか、すべて「木」を使ったオモチャの制作。
簡単に作れるものから、木のパズル、銃など有料ですが魅力的なものばかり。
今後は今までと同じ、紙などの制作スタイルに戻ると予想しますが、
とても楽しかったです。
[ad#1]人の多さは?
オープンしたてということもあり、やはり多かったです。
靴箱に靴が入りきらないので、出ている状態。
「わんぱくゾーン」では子供を何回も見失いました。(^^;
「よちよちゾーン」では、広さもあってか、ゆったりしている印象でした。
「制作ゾーン」では、受付の紙が用意され、順番待ちの状態でした。
制作の待ち時間は?
私たちが遊びにいったのが、お昼すぎ。
わんぱくゾーンでしっかり遊んで、その後「せいさくゾーン」へ。
イベントなこともあって、名前を書いて待つスタイル。
我が子の前に10人以上の名前がありました。

1時間弱遊びながら待ち、「銃」を作ることに。
単発銃¥300
銃以外のオモチャの方が空いているようでした。
パッと見、難しそうなしっかりとした作りですが、スタッフさんが丁寧に教えてくれてので
失敗せず作ることが出来ました。
作業内容としては、
- ボンドを縫ってくっつける
- ネジでくっつける
- 輪ゴムをセット
- 好きな色でぬりぬり

子供達も大満足♪
制作をするなら、来たら一番に希望の制作に名前を書いておいて遊んで待つのがBestでしょう。
11/23.24.25の3日間の注目のイベントとは?

↑8階のイベント会場にあったフォトスポット
「第3回ウッドトイ・カーニバルinとよた」というイベントが開催中の3日間。
さまざまないイベントが行われている中、
特に注目したいのは、
- 制作ゾーン
- スタンプラリー
- 東京おもちゃ美術館とのコラボ
制作ゾーン


制作ゾーンは木を使った楽しい制作(有料)があり、
家ではなかなか作れないものを作れるので満足度が高かったです。
スタンプラリー
スタンプラリーは遊びながら、8階9階にある4つの場所にあるスタンプを見つけ、
全て押したら、8階の受付で何かいいものがもらえます♪
9階に2つ
8階に2つ
ありました。
東京おもちゃ美術館とのコラボ

木のオモチャが沢山あることで有名な「東京おもちゃ美術館」が
この3日間おもちゃを連れて来てくれています。
9階の「サークル室」「多目的ホール」8階のイベント会場が「東京おもちゃ美術館」の無料の遊びスポットになっています。
数えきれない木のオモチャで1日中遊んでも遊べないほど。


ブロックはもちろん、ままごと、列車、しかけのオモチャ、、、。
乳児から小学生まで楽しめるオモチャがありました。


この3日間だけとのことなので遊びに行くことをおすすめします♪
[ad#1]基本情報
住所 | 豊田市若宮町1-57-1 A館T-FACE9階(松坂屋上階) |
電話番号 | 0565-37-7071 |
営業時間 | 午前10時~午後6時 |
休みの日 | 火曜日、年末年始 |
駐車場 | TM若宮パーキングと中心市街地フリーパーキング加盟駐車場 (3時間駐車無料サービス有り) |
アクセス | 【車の場合】
東名高速道路豊田ICより県道76国道155を北東へ5km 【公共機関】 名古屋鉄道 豊田市駅から徒歩1分 |
ホームページ | 松坂屋9Fあいあい |
年齢別満足度 | 0歳~1歳 ★★★★★
2歳~5歳 ★★★★★ 6歳~12歳 ★★★★☆ 小学生もOkの場所ですが小さい子の方が多いため、 大きい子は遠慮して遊びにくいかも。。 |
水遊び | なし |
近くのスポット | 中央公園 |