こんばんは!chikaです♪
2歳、3歳と子供が大きくなるにつれて成長の差が出てきて
お母さんたちが心配になる事ってありますよね。
言葉の発達や癇癪、人見知りなど、子供によって悩む特徴は様々。
私の子供は、癇癪や落ち着きのなさで悩んでいた時期が多かったように思います。
自分の経験や臨床心理士さんの勉強会で学んだことについて書きたいと思います。
この記事を読めば、
・お母さんの心配事ベスト5
・成長の流れ、お母さんの子供に対する向き合い方
・大丈夫!育つペースは人それぞれ!
が分かります。
「みんなも同じように悩んでいるのかな?」
「自分の子がどういう気持ちで動いているのか分からない。」
と思っているお母さんに読んで欲しい記事になっています。
目次
2,3歳のお母さん達の心配事ベスト5
1位 言葉の理解やおしゃべりの発達
2位 落ち着きのなさ
3位 癇癪が激しい
4位 人とのやり取りが下手
5位 人見知り&場所見知り
成長の流れ、お母さんの子供に対する向き合い方
1位 言葉の理解やおしゃべりの発達
2歳くらいになると子供の成長に差が出て、
周りの子と比べると言葉が出るのが遅かったり、
「私の言うこと聞こえている?理解している?」と心配になってしまうのですね。
言葉はアウトプットとインプットとあり、
言葉を発するのがアウトプット
言葉を聞き、吸収するのがインプット
「全然お話してくれない。」「理解していない」と心配になるかもしれませんが、
インプットの時期が長い子どももいます。
お母さんのお話を実はしっかり聞いていて、言葉のコップの中に溜まっていき
溢れ出し言葉が出るそうです。
2歳、3歳の一年って数カ月単位で周りの子と比べてしまいがちですが、
そのコップの大きさが人それぞれだと思えば、気長に待てそうですね♪
2位 落ち着きのなさ
じっとしていられなく、サークルでみんなで絵本を見ている時もどこかへピューっと。
順番待ちなんてするわけがない。
スーパーでお買い物なんてすぐどこかへ行ってしまうので、危なくて出来ない。
これは、我が子がまさにそうで悩みの種でした。
落ち着きのない子は体力が有り余っていたり、周りが見えておらずなるそうです。
周りを意識できるようになると少し待てるようになり、大人の気持ちも少し意識できるようになります。
体力が有り余って動いてしまう子も6~7歳で落ち着く子がほとんど。だと勉強会で聞いたので
長い目でみようかな。と思えるようになりました。
実際、我が子は、3歳半過ぎた辺りから周りを意識できるようになり、お友達に興味を持ち始めると、
順番に並べたり、前と比べて待てるようになりました。
3位 癇癪が激しい
自分の思い通りにしないと癇癪が出たりなど、癇癪のペースが多いと
お母さんも悩んでしまいますよね。
癇癪は言葉の理解が進むと自然と落ち着いてきます。
2歳頃の理解度は、その場で叶わないと、もう叶わない気がして必死に抵抗していしまいます。
3歳頃になると、交換条件に乗れたり、相手のことを聞いてもといいことがあるという経験を増やすことによって
癇癪のピークが収まってきます。
例えば、公園でなかなか帰りたがらない子供に
「おうち帰ったら○○の好きな電車で遊ぼうか」
お友達のおもちゃの取り合いで我慢させて、お友達が「ありがとう」と言ってくれた時に
「ありがとう!だって!嬉しいね!!○○カッコよかったね!」
など、「少し自分の考えを変えてもいいこともあるんだな」。と思うことを増やしてあげましょう。
4位 人とのやり取りが下手
お友達とのコミュニケーションが苦手で、集団で動くことが苦手だったり、
お友達と遊ぶことを好まない子もいます。
お母さんは「園に行ってもお友達出来るかな?」と心配になるかと思います。
そんな人とのやり取りが苦手な子は、自分と同じ年齢の子や年下の子と接するのは、最初は難しいかもしれません。
お母さんや家族だと楽しそうやり取りにするのに、他人になったらそれが出来ないのは、
「自分に合わせてくれないから」です。
同年代の子や年下の子は、お互いに自分のやりたいことをするので、苦手。
お母さん達は、自分が何をしたいのか、思っているか分かってくれるから
自分に合わせてくれて居心地がいいのです。
やり取りが上手に出来るようになる相手は、
大人→自分より年上の子→自分より年下の子→同年代の子
の順に慣れていくでしょう。
支援センターや公園などいろんな人に会う機会を与えて、経験を増やしてあげましょう。
経験を積むことによって、人に合わせたり、人と一緒に何かする楽しさを覚えていきますよ。
5位 人見知り&場所見知り
これは、4位のやり取りが苦手と似たような感じですが、
人と話しかけると固まってしまったり、泣いてしまう。なんて子もよく見かけます。
その子その子で反応は違っていて、お母さんがそばにいれば大丈夫だったり、
自分の家だと大丈夫な子もいます。
人見知りの子は、
「急に知らない人が現れた!誰?怖い!」
「何されるか分かんない。どうすればいいの?」
と不安になってしまうのでしょう。
公園や支援センターなどお友達の多い場所へ連れていき、
まず、その場所、様子を落ち着いて見れるように見渡せる場所で抱っこしてあげて
慣れさせることから始め、
抱っこから下ろしてみたり、
お友達が周りにいるその空間で楽しむ経験を積んであげましょう。
大丈夫!育つペースは人それぞれ!
子育てをしていると本当に悩みは尽きません。
20歳と21歳の出来ること出来ないことの違いならそんなに気にならないのに、
2歳と2歳半の違いを見ると、「うちの子大丈夫かな?」
と比べたくなくても気になってしまうのはなんでしょうね?
一度は聞いたことあるこの言葉、
「子供の成長、個性は人それぞれ」
心配になるのは、親なのでしょうがないと私は思います。
けど、心配しすぎてもしょうがないのも事実です。
自分の子供と向き合って、その子自身の成長を見守っていると
人とは早さが違うかもしれないけど
ちゃんと成長しているのが見えてきます。
「あれ?こないだは自分で脱げなかったのに今日は脱げてる」とか
「お友達が話しかけても泣かなくなった」とか
「楽しい」「安心」「できた」と思う経験が
子供の次のステップにつながる栄養源になります。
小さくて手のかかる今を楽しみたいですね♪
読んでいただきありがとうございました!
ポチっとお願いします!