こんにちは!chikaです♪
暑い日にもおすすめの東海エリアのお出かけスポットを紹介しています。
今回紹介したいのは、豊田市の「豊田市地域文化広場」です。
[ad#1]目次
【子供の遊び場 】豊田市地域文化広場は雨の日、暑い日でも大丈夫!

今年の夏のように暑い日が続くと、お外で遊ぶのは危険。
けど、このまま部屋で閉じこもりっぱなしは子どもの運動量が気になる。。
そんな悩みを解決していくれるスポットの豊田地域文化広場。

豊田市地域文化広場はクーラーの効いた室内で遊べる!
けやきホールの入口から入ると目の前には階段があり、
右に行くと「ちびっこひろば」
奥に行くと「おもちゃひろば」
2階に行くと「わくわくひろば」と室内全体に子供が喜ぶ遊び場があります。

ロッカーもあり、20円で使うことが出来ます。

冷水器も1回の自動販売機の隣に置いてお有ります。
熱中症が心配されるこの時期嬉しいものですね♪

豊田市地域文化広場はわくわくする構造の大型遊具

「ちびっこひろば」は、大型アスレチックの遊具。
カラフルな大型遊具に子供は大興奮。
奥には、大きなブロックと学研のブロックが大量に置いてあり
家では作れない超大作を頑張って作っている子も。

1階から2階につながっている遊具もあり、
これは親泣かせ。w
1階で見守っているとこのハシゴを登って2階へ行けてしまうんです。↓

なので親は慌てて階段で2階へ行く形に。
2階にある「わくわくひろば」は小さい子向けの遊具と世界のゲームが楽しめる広場です。


なんだか、「うちゅーきたー!!」と言いたくなるような形ですね。

不思議な国に迷い込んだような、デザインで子どもの心を鷲づかみ!


キノコのような飛び石可愛いですね♪

「リスとおにごっこ」は光ったリスをタッチする遊び。

ここの面白いポイントは、小学生でも楽しめる世界の頭脳遊びであそぶことが出来ます。

日本の昔の遊びのルールものせてあり、
子どもが大きくなって小学生くらいになったら一緒に楽しみたいなぁと思うゾーンでした。


豊田地域文化広場は雨の日や、暑い日、冬に大人気!
土日など混雑している時も結構あります。
子どもを二人連れて、親一人で遊びに行く時は、かなり大変。
張り紙に書いてあるように、
「お手洗いなどでやむを得ず一時的にお子様と離れる時は、けやきホール受付にてお預かりいたしますので、お声がけください。」
とのこと。
なんて素晴らしいサービス。。
下の子がオムツパンパンでも、上の子がトイレに一緒に来てくれるわけもなく途方にくれるなんてことありますよね。
有難すぎて涙が出ます。

「おもちゃひろば」は電気のしくみなどの少し科学の入った展示が置いてあります。

一番人気は「ジオラマ」
時間帯が決まっていますが、スイッチを押すとジオラマの中にいる電車が動き出します。
自分で動かしてる優越感が堪らないよう。


黒板に落書きも出来ます。
豊田市地域文化広場の室内プールは夏に大人気のスポット

けやきホールの入口から左側の通路を通って行くと
温水プールがあります。
4~9月は9:00~20:00の時間帯で
大人400円
子ども200円という安さ。
入場する方は、必ず水着と帽子を着用して、浮き輪の持ち込みはOK!
残念ながらオムツの外れていない子は利用できません。
一般用25m×4コース、幼児用プール、歩行コースとあります。
豊田市地域文化広場はお外での遊びも充実
外には芝生の小山の広場、グラウンド。
けやきホールの受付では、シャボン玉などが売っていたり、
ストライダーやフリスビーなど遊べるグッズが有料貸し出しもあります。
おにごっこだけでも楽しいですが、そういうアイテムが貸し出されていると、より楽しめますね♪
【子供の遊び場 】豊田市地域文化広場の基本情報
住所 | 〒473-0903 豊田市西田町けやき1番地 |
電話番号 | 0565-53-0671 |
営業時間 | 9:00~21:00
(子供の大型アスレチックは17:00まで) (プールは20:00まで) |
休みの日 | 月曜日(但し祝日は開館) 年末年始(12/28~1/4) |
駐車場 | |
アクセス | 豊田I.C.から 約15分 直進(12分)-永覚町上長根交差点-(3分)-豊田地域文化広場豊田東I.C.から 約8分 R248-鴛鴨町長根交差点-(5分)-豊田地域文化広場 |
ホームページ | 豊田地域文化広場 |
年齢別満足度 | 0歳~1歳 ★★★★☆
2歳~5歳 ★★★★★ 6歳~12歳 ★★★★★ |
水遊び | プール有 |
近くのスポット | 上郷SAユーキッズ |
読んでいただきありがとうございました!
[ad#1]ポチっとお願いします!