こんばんは!chikaです♪
私のことを少し話します。
私は自他ともに認める「ずぼら主婦」です。
とにかくなんでもかんでも面倒くさい。
子供に口癖がうつるくらい「めんどくさいな~」と言っています。
掃除も料理も洗濯も苦手。家事全般あまり得意ではない。
得意なことと言えば、だらだらすること。
そんな私でも、部屋を綺麗に保つことが出来ています。
ということで、今回は、「ずぼらな主婦でも部屋を綺麗に保つコツ」を教えます!
[ad#1]目次 [閉じる]
ずぼらな主婦でも出来た!楽に部屋を綺麗に保つ4つの方法

お掃除をするハードルを低くするべし!
掃除の何が嫌って、沢山動かないといけないから。
物どかして、掃除機かけて、埃とって、水拭きして、、、。あ~面倒くさい。
けど、掃除をしないとどんどん汚くなっていき、掃除のハードルがどんどん高くなっていく。
掃除ってちょっと「物をどかす」とかちょっと「段差がある」というだけでハードルが上がるんです。
「リビング掃除機かけたいなぁ~。でもここを掃除するには、散らかったものをどかして、、
うーん、後でいいか。」
「キッチンの掃除機かけるには、マットを吸い込まれないように押さえながら、、
うーん、後でいいか。」
と言う感じで。w
そんなハードルをなくしていくんです。
ハードルなくすその1.敷物、マット系はなくす
玄関マット、トイレのマット、キッチンのマット、絨毯など床に広がるものは全てなくしました。
お風呂のマットは珪藻土のマットに変更。
「このマット達。よく考えてください。いります?」
汚れたらどうしてますか?その上を掃除機かけて、はたまた水拭き?しまいにはマット洗ってませんか?
そうなんです!やること増やしているんです!
掃除機もかけづらいし!埃も出やすくなります。
埃って実はほとんどが布製品から出ているんですよ。
「インテリア的に、、」なんて考えは掃除が出来る人がいうこと!
私は自信もって掃除が出来ないので、なくしました。
ハードルなくすその2.物や棚を減らす。
夫に口をすっぱく言われて最近ようやく意味が分かってきたこと。
私は部屋の片づけ=「とにかく収納する」が小さいころから根付いており、
とにかく収納に詰めていました。いるものもいらないものも考えずに。
事あるごとに「ここに棚ほしいね!」「収納するものがあればスッキリするんだけどな」と言ってました。
夫「棚や入れ物は断固反対!しまうところがあるから物が増えるんだ」
夫「収納棚にさらに収納ボックス。なんのこっちゃ」
夫が言うことをまとめると
・しまう場所を作るとその分、物を詰め込んでしまう。
・棚があると、生活移動、掃除の邪魔をする。
・土地の無駄使い(動かない棚を置くということは、そこはずっと使えないスペース)
なんか納得いっていない私でしたが、
収納の有り無しを夫の判断に任せて生活してました。
いるかいらないか考えるようになってから、物はどんどん減っていく!
結果、収納は必要ありませんでした。
我が家のリビングダイニングには、棚はなく、ソファーとテレビとダイニングテーブルだけです。
実際困ることはなく、逆に掃除がしやすい!
部屋もスッキリしていて、物が置いてある方が違和感のある部屋に。
掃除がしやすいとハードルも下がり、前ほど苦にならない!
最近では捨てたいものが出たら段ボールに詰めて送れば、買い取ってくれるサービスもあるみたい!
お掃除するなら「○○ながら」
これは、結構おすすめです!
掃除って一気にまとめてやろうとしていませんか?
それだとやる気もなくなります。
一部分をちょこちょこやるのがいいんです。
しかも、何かをしたついでに。
例えば、
・お風呂から上がって体拭いたついでに、そのタオルで洗面の鏡拭く。←潔癖な人はダメかな?これアウト?w
・お風呂から出るついでに、栓を抜き、浴槽洗って、体を拭き終わったら浴槽すすぐ。
・トイレしているついでに、トイレの埃あるところをトイレットペーパーで拭いてそのまま一緒に流す。
・料理煮込んでいるついでに、キッチン周りの汚れているところを拭く。
・子供がテーブルの下に水こぼしたついでに、その周辺水拭きする。
などなど。
いろんな場面で「ついでに、ちょこっと」をしていけば、汚れは溜まらず、掃除が楽にすみますよ。
もしかしたらアウトなこと多いかな?w
お掃除商品をうまく使おう!
掃除を楽にしてくれる商品っていっぱいあります。
トイレの流すだけでキレイが続く「スクラビングバブル」もそう、
触らずピカピカの「キッチンハイター」もそう、
掃除って汚いからやりたくないのもありますよね!
それを予防してくれたり、触らなくてもすむ商品に頼るとまた一つ楽になります。
特におすすめなのが「ルック おふろの防カビくん煙剤」
私は、新しい家に引っ越してきてから、「このままの綺麗を維持したい!」
ということで、初日から「ルック おふろの防カビくん煙剤」をやりました。
そこから夏は1、2ヵ月に1回、冬は2、3ヵ月に1回やり、全然カビない!
引っ越して2年経って、最近になって夏だけど忘れてて3ヵ月やっていなかったんです。
そしたら、ちょっとカビ出来ました。ショック、、。
けど、考えようによっちゃあ、「ルック おふろの防カビくん煙剤」効いているんだなぁってこと。
この商品はおすすめですよ♪
断捨離を定期的に行うべし!
断捨離って最初はものすごく抵抗があります。
「これもしかしたら使うかもしれないしな。」
「子供が将来大きくなったら使うかも」
「使っていないけど頂き物だしな。。」
「痩せたら着るしなぁ」
冠婚葬祭で使うもの以外でここ1年で使っていないものは、今後も使わないものがほとんどだと思います。
なんとなくで置いてある使っていない食器ありませんか?
全然着ていないけど、着るかもってことで置いてある服ありませんか?
捨ててみてください。それか、箱にしまってみてください。
生活していけると思います。なんなら、思い出しもしないと思います。
ちょっと経ってから箱をのぞいてみると、捨てようかなって気持ちが変わるかもしれませんよ。
断捨離って不思議で「今日捨てなかったもの」でも、またちょっと経ったら「いらないもの」に変わっていたりするんです。
定期的に物と向き合うと、
いらないもので物が溢れ管理しにくかった「本当に必要なもの」が
ちゃんと管理出来るようになり使いやすくなります。
物が減る分、掃除もしやすくなりますよ!
まとめ
ずぼらな主婦でも出来た!楽に部屋を綺麗に保つ4つの方法をまとめると、
- お掃除をするハードルを低くするべし!
- お掃除するなら「○○ながら」
- お掃除商品をうまく使おう!
- 断捨離を定期的に行うべし!
ずぼらだからこそ掃除をすることより「掃除をしないように」を心がけて過ごした結果です。
物がなくなり、スペースが出来ればお掃除ロボットにお願いしてもいいですね!
そしたら、さらに楽に!イエーイ♪
私の夢は、子供が大きくなったらお掃除ロボットを手に入れることです。
お掃除を楽にするヒントになれば幸いです。
読んでいただきありがとうございました。
こんな記事も書いています。気になる方どうぞ↓
ポチっとお願いします!励みになります!↓
にほんブログ村